2013年04月16日
伊吹山ヒルクライムでハァハァ。
昨日は私にとって年に一度の大イベント伊吹山ヒルクライムに参加してきました
ではレポートを・・・。
朝4時半起床、5時過ぎ出発予定が・・・痛恨の寝過ごし5時半起床
6時15分過ぎの出発となってしまいました
軽のノンターボにムチを入れながら阪和~近畿~名神へと走り関ヶ原の出口へ・・・混んでる
これはヤバイかも・・・と焦ってましたがなんとか会場近くの駐車場に入ることが出来ました
去年、裕さんがギリギリ君でしたがこんな気持ちだったんでしょうね
そして慌てて着替え受付へ・・・そして裕さんと遭遇
続いてヴェルジェ軍団とも挨拶を済ませ荷物を預けトイレを済ませたのが9時10分前後でした
そして集合場所へと。
大して待つ事無くD組スタート前の集合です!
アップもしてない状態でしたので伊吹山ドライブウェイ入り口までの区間が自分にとってはアップのようでした
そしていよいよスタートです

去年の二の舞を踏まないぞと今年はスタートは飛び出しません。
といっても心拍170辺りでの走行、アップが無かったのが影響してるのか何か苦しい・・・2キロ過ぎるくらいまではこんな状態で我慢の走行でした。
3キロ過ぎた辺りから脚が回りだし傾斜がきつくなるとダンシング、緩くなるとギアを上げてシッティングとそんな感じでの納豆走法で上って行きます
途中ユーロワークスな方を目の前に捕らえつつ走り抜き返されたりとしましたが遠ざかることなく・・・この方のおかげでペースが作れたのかも知れません
そして8~9キロ!?辺りの下り区間はちょうど小集団が出来たので後ろに付きます
そして気持ちよく下ったあとは返しの上りです。
去年もですがここが私的にはキツイし嫌いなんです
ですがコンパクト、28Tのお陰で垂れる事無く通過。
そして去年のゴールを横目に未踏の地へと上って行きます
この頃には太腿も大分疲労で踏めなくなってましたが28Tを駆使しエッチラホッチラと
そしてまたしても平坦から下り区間へと・・・ここで調子に乗って40キロ弱へと・・・返しの上りでチーン
黄金のタレを使い切りました
後は頂上が見えるのをまだかまだかと思いながらヨタヨタと・・・そしてゴール前、歓声に答えようとラストスパートするも応援で走って上る方よりも遅いヘナチョコスパートをしゴールです
あぁー終わったぁー
そしてエイドでバナナを頂き荷物を引き取り周りをウロウロと・・・なかやんさんとは会えませんでしたがkoba君とは会えて少しお話しを・・・裕さんヴェルジェ軍団とも再会し達成感を分かち合いました
そしてBJCのリュ‐マ(龍)さんとも会い挨拶をしました
そして下山します
15キロのダウンヒルは長かったぁ
下ってみるとプロツアーの方のスタート前でした
もうちょっと下るのを遅らせてたら見れたんですね・・・残念
ですがノッチさんとは会えて頑張ってくださいと言って伊吹山ドライブウェイを後にしました
そして関ヶ原町役場にてkoba君、裕さんとお疲れ様でしたと言って解散です
今年はバタバタとしましたが無事に終わって満足です
お知り合いの皆さん、お疲れ様でした。
リザルト
男子D 出走403人 完走398人
タイム 1時間3分30秒
順位 122位
来年は60分切りを目標に頑張ります

ではレポートを・・・。
朝4時半起床、5時過ぎ出発予定が・・・痛恨の寝過ごし5時半起床


軽のノンターボにムチを入れながら阪和~近畿~名神へと走り関ヶ原の出口へ・・・混んでる

これはヤバイかも・・・と焦ってましたがなんとか会場近くの駐車場に入ることが出来ました

去年、裕さんがギリギリ君でしたがこんな気持ちだったんでしょうね

そして慌てて着替え受付へ・・・そして裕さんと遭遇

続いてヴェルジェ軍団とも挨拶を済ませ荷物を預けトイレを済ませたのが9時10分前後でした

そして集合場所へと。
大して待つ事無くD組スタート前の集合です!
アップもしてない状態でしたので伊吹山ドライブウェイ入り口までの区間が自分にとってはアップのようでした

そしていよいよスタートです


去年の二の舞を踏まないぞと今年はスタートは飛び出しません。
といっても心拍170辺りでの走行、アップが無かったのが影響してるのか何か苦しい・・・2キロ過ぎるくらいまではこんな状態で我慢の走行でした。
3キロ過ぎた辺りから脚が回りだし傾斜がきつくなるとダンシング、緩くなるとギアを上げてシッティングとそんな感じでの納豆走法で上って行きます

途中ユーロワークスな方を目の前に捕らえつつ走り抜き返されたりとしましたが遠ざかることなく・・・この方のおかげでペースが作れたのかも知れません

そして8~9キロ!?辺りの下り区間はちょうど小集団が出来たので後ろに付きます

そして気持ちよく下ったあとは返しの上りです。
去年もですがここが私的にはキツイし嫌いなんです

ですがコンパクト、28Tのお陰で垂れる事無く通過。
そして去年のゴールを横目に未踏の地へと上って行きます

この頃には太腿も大分疲労で踏めなくなってましたが28Tを駆使しエッチラホッチラと

そしてまたしても平坦から下り区間へと・・・ここで調子に乗って40キロ弱へと・・・返しの上りでチーン

黄金のタレを使い切りました

後は頂上が見えるのをまだかまだかと思いながらヨタヨタと・・・そしてゴール前、歓声に答えようとラストスパートするも応援で走って上る方よりも遅いヘナチョコスパートをしゴールです

あぁー終わったぁー

そしてエイドでバナナを頂き荷物を引き取り周りをウロウロと・・・なかやんさんとは会えませんでしたがkoba君とは会えて少しお話しを・・・裕さんヴェルジェ軍団とも再会し達成感を分かち合いました

そしてBJCのリュ‐マ(龍)さんとも会い挨拶をしました

そして下山します

15キロのダウンヒルは長かったぁ

下ってみるとプロツアーの方のスタート前でした

もうちょっと下るのを遅らせてたら見れたんですね・・・残念

ですがノッチさんとは会えて頑張ってくださいと言って伊吹山ドライブウェイを後にしました

そして関ヶ原町役場にてkoba君、裕さんとお疲れ様でしたと言って解散です

今年はバタバタとしましたが無事に終わって満足です

お知り合いの皆さん、お疲れ様でした。
リザルト

男子D 出走403人 完走398人
タイム 1時間3分30秒
順位 122位
来年は60分切りを目標に頑張ります

Posted by キレネンコ at 01:57│Comments(0)