2013年04月16日

伊吹山ヒルクライムでハァハァ。

昨日は私にとって年に一度の大イベント伊吹山ヒルクライムに参加してきましたニコニコ
ではレポートを・・・。

朝4時半起床、5時過ぎ出発予定が・・・痛恨の寝過ごし5時半起床オドロキ 6時15分過ぎの出発となってしまいましたダウン
軽のノンターボにムチを入れながら阪和~近畿~名神へと走り関ヶ原の出口へ・・・混んでるダウン
これはヤバイかも・・・と焦ってましたがなんとか会場近くの駐車場に入ることが出来ましたニコニコ
去年、裕さんがギリギリ君でしたがこんな気持ちだったんでしょうねアセアセ
そして慌てて着替え受付へ・・・そして裕さんと遭遇ニコニコ
続いてヴェルジェ軍団とも挨拶を済ませ荷物を預けトイレを済ませたのが9時10分前後でしたタラーッ
そして集合場所へと。
大して待つ事無くD組スタート前の集合です!
アップもしてない状態でしたので伊吹山ドライブウェイ入り口までの区間が自分にとってはアップのようでしたスマイル
そしていよいよスタートです自転車溜め息
去年の二の舞を踏まないぞと今年はスタートは飛び出しません。
といっても心拍170辺りでの走行、アップが無かったのが影響してるのか何か苦しい・・・2キロ過ぎるくらいまではこんな状態で我慢の走行でした。
3キロ過ぎた辺りから脚が回りだし傾斜がきつくなるとダンシング、緩くなるとギアを上げてシッティングとそんな感じでの納豆走法で上って行きますニコニコ
途中ユーロワークスな方を目の前に捕らえつつ走り抜き返されたりとしましたが遠ざかることなく・・・この方のおかげでペースが作れたのかも知れませんニコニコ
そして8~9キロ!?辺りの下り区間はちょうど小集団が出来たので後ろに付きますピカピカ
そして気持ちよく下ったあとは返しの上りです。
去年もですがここが私的にはキツイし嫌いなんです大泣き
ですがコンパクト、28Tのお陰で垂れる事無く通過。
そして去年のゴールを横目に未踏の地へと上って行きますアップ
この頃には太腿も大分疲労で踏めなくなってましたが28Tを駆使しエッチラホッチラと自転車
そしてまたしても平坦から下り区間へと・・・ここで調子に乗って40キロ弱へと・・・返しの上りでチーンダウン
黄金のタレを使い切りましたなき
後は頂上が見えるのをまだかまだかと思いながらヨタヨタと・・・そしてゴール前、歓声に答えようとラストスパートするも応援で走って上る方よりも遅いヘナチョコスパートをしゴールですアセアセ
あぁー終わったぁーニコニコ
そしてエイドでバナナを頂き荷物を引き取り周りをウロウロと・・・なかやんさんとは会えませんでしたがkoba君とは会えて少しお話しを・・・裕さんヴェルジェ軍団とも再会し達成感を分かち合いましたニコニコ
そしてBJCのリュ‐マ(龍)さんとも会い挨拶をしましたニコニコ

そして下山します自転車
15キロのダウンヒルは長かったぁアセアセ
下ってみるとプロツアーの方のスタート前でしたオドロキ
もうちょっと下るのを遅らせてたら見れたんですね・・・残念なき
ですがノッチさんとは会えて頑張ってくださいと言って伊吹山ドライブウェイを後にしましたニコニコ
そして関ヶ原町役場にてkoba君、裕さんとお疲れ様でしたと言って解散です拍手
今年はバタバタとしましたが無事に終わって満足ですニコニコ
お知り合いの皆さん、お疲れ様でした。

リザルトピカピカ

男子D 出走403人 完走398人
タイム 1時間3分30秒
順位 122位

来年は60分切りを目標に頑張りますニコニコ   


Posted by キレネンコ at 01:57Comments(0)

2013年04月11日

木曜ロードショー新学期2013

今日はいつもお世話になってるtomatoのお花見ツーリングに参加してきましたニコニコ
朝5時半起床(睡眠3時間zzz)6時過ぎ出発溜め息
加古川河川敷でBJCジャージへと変身しいつもはアップせずに走るところを少しずつ身体に熱を入れていきますアセアセ
それにしても今日は(今日もですが・・・)脚が重い・・・ダウン
平地巡航30キロが意外としんどいなき
睡眠3時間なんですよ・・・とそんな言い訳を考えながら集合場所へと向かいましたタラーッ

着いてみると健脚そうなローディーな方がたくさんとピカピカ
皆さんと挨拶や少し会話をしていよいよ出発自転車
人数の方は数えて無かったので定かではないですが10人前後だったんじゃないでしょうか!?

そして出発溜め息
2号線を少し東へと走り中道へと・・・ここで何名かの方とはぐれましたが河川敷合流とのことで進みます。
途中高架下の道がパヴェ区間となっててD本さん先頭に追走数名(私も含む)、北のクラッシクさながら!?に走って行きましたニコニコ
普段こんな道は走らないので新鮮で楽しかったですピカピカ

そして河川敷へ入り皆さん合流ニコニコ
ここで、のぶ君からマドン2.1を借りて試乗溜め息
追い風だったのも影響したのか違いの判らないきまぐれ君でしたなき
といっても踏んだ感触の違い、進み方などはなんとなくは感じたんですよアセアセ

そして権現湖へと到着ニコニコ
集合写真を何とか!?・・・撮って再出発!
まったりペースで法華山前まで。
ここからは山岳区間、皆さん探り合いの騙しあい!?
裕さんにも今日はゆっくり上りますよぉと言いましたが信じてもらえずなき
本当にゆっくりなはずがkoba君が行くと後ろに付いてしまいました・・・ですが上り区間が本格的に始まると敢え無く千切れ何名かの方にも抜かれチーンダウン
心拍の方は170程だったのでまだ余裕あるはずなんですが脚が固まったかんじで回らず・・・これは日頃の筋肉疲労が抜けてないですね。
そして皆さん上りきってなかったので引き返し追加練!?
カッチカチやぞーな脚では練習にならず疲れただけでしたなき
そして下ってアタック区間へとニコニコ
秀さんアタックするも風も強く吸収アセアセ
私はというとkoba君の後ろを終始ツキイチでしたが終盤千切れ本日予定終了ですなき
そしてローソンにて解散拍手

そして数名で食事へと・・・ちょうど雨脚が強くなってきたのでいい雨宿りになりましたスマイル
今後のレースや雑談をし雨が治まったところで帰路に着きます自転車
裕さん途中離脱、koba君に太子まで牽いて(時々千切れましたが)もらってじゅんきちさんとはたつのまで、ここからはともさんと少々、そして本日のロードショーは生きての帰還となりましたニコニコ
それにしても通勤トレーニングと休息、考えないとですね。
乗れば乗るほど遅くなってるような。。。
しんどいときは乗らない、楽して自転車が進むことを考えながら乗る、義務で無く楽しんで乗る、こうゆう方向性が近道なんでしょうねニコニコ
一度速さを捨てないとなんでしょうが果たして・・・。  


Posted by キレネンコ at 23:07Comments(0)

2013年04月04日

3/31 播中チャレンジ150。

正式リザルトも出てるところで振り返ります・・・ピカピカ

今年初めてのレーススマイル
朝4時半起床予定が5時半!?起床(睡眠時間4時間)、6時過ぎに出発8時頃現地入りクルマ
あまり寝れてないのと金曜からの脚攣りのダメージが残ってると思うとテンションダウンダウン
今日は楽しむからと自分に言い訳・・・ガーン
そんなモチベーションでした。
で少しして、ともさん、裕さん、じゅんきちさん到着ニコニコ
とりあえずともさんと試走へ行きます自転車
2周程走って、やっぱり最初の坂が楽ではないと再認識・・・この冬まともに坂練してないですからねなき
そして準備を済ませスタートへと備えますピカピカ
1番手はすっかりお約束な裕さん、私はいつもの2番手、3番手はともさん、4番手はじゅんきちさんで望みます。

そして9時になりスタート溜め息
裕さん集団真ん中やや後ろからの落ち着いた位置で走り出して行きます。
2周目も集団良い位置での走行、3周目も集団良い位置で通過していきます。
ここで私は裕さん、3周と言わずまだ行ってくれていいですよと思ってましたがちゃんと3周でのピットイン、良い位置での走行お疲れ様でしたニコニコ

そして私、最初の坂をダンシングで軽快!?に上って行きます。
今日はいつものリュックが無いから楽やわーもつかの間、心拍上昇・・・やっぱりきつくなってシッティングへ・・・上りきった先に集団が見えましたが追えるはずもなくマイペース走行自転車
3周目には黄金のタレでしたが無事走りきりましたアセアセ

そしてともさん。
きついわぁーと言いながらも最初の坂も軽快な感じで上って無事に3周の走行ニコニコ

そしてじゅんきちさん。
増量されたみたいで最初の坂がきつそうでしたが下りは快調に走り少しメカトラが有りましたが無事に走行ニコニコ

そんな感じで皆さん2回目以降も頑張って走り無事に完走(ゴール)です拍手
久しぶりのレースはやっぱり楽しかったですニコニコ
チーム参加の皆さんお疲れ様でしたスマイル

リザルト(チーム)

24チーム中、5位。
周回、50。
タイム 5時間14分55秒。

私には上出来ですニコニコ   


Posted by キレネンコ at 01:49Comments(0)

2013年04月02日

2013年3月 月間運動記録!

自転車自転車

走った距離 1105キロ
走った日数 21日
走った時間 37時間29分

感想&反省etc

とりあえず目標の1000キロは走れましたニコニコ
ですが週末のロングは出来ずせいぜい堺浜周回練での100キロ程度の始末なき
全然スタミナが付いてない感じなので走り込みが足りないのを痛感・・・。
4月からはレースシーズン開幕なので性根を入れていかないとアセアセ
とりあえず、4月14日の伊吹山は楽しんで上りますスマイル

追伸、播中レポート、正式リザルトが出てから書きますチョキ  


Posted by キレネンコ at 00:28Comments(0)