2012年12月31日
年末ロードショー2012。
今日は今年最後の走り納めにいつもお世話になってるtomatoの年末ロードショーに参加してきました
朝9時集合でしたが早めに着いて8時半頃、既にダックスさん到着してました
少し待ってるとあれよあれよとローディーな方が現れ20~??人。何人居るの!?という感じでした
集団を小分けにしながら9時過ぎに出発
私は今回はイケイケ集団には乗らずに三木のロードバイクセミナーで講師をして頂いたTさんの傍で走りチェックしてもらいます
道の駅みつまでは離れず走ってました
そして道の駅みつで休憩!?

そしてTさんからまだ癖が直ってないなぁーとの御指摘と再指導を頂きました
うすうすは感じてたんですけど・・・・・癖を直すのは簡単な事じゃないですね
ここからは早い組は万葉岬練セットでゆっくり組みはスルーで道の駅ペーロン城を目指します
ここでもTさんの傍で走り軽そうに走ってる姿をまざまざと見せられましたが自分がまだまだT理論に程遠いのが分かりそれは良かったと思いました
そしてペーロン城へ到着。
ここでウォウ谷氏の挨拶とともにとりあえずは解散です
皆さんお疲れ様でした
ここからは追加練です!?
万葉岬に出社出来なかったので村Pさんが上り納めに行くと知りご一緒することに。
私を含め昇たろうさん、裕さん、すっち君、みっくん、ボトレガ君で出発
途中、相生中学校横の激坂過ぎの信号で停車。
ここでいい坂ありますよと皆さんを誘惑
皆さん見事に乗っかってくれました
そして変態プレイのスタートです。

みっくんスタートし少しして停車・・・・・カメラマンになってました
続いて昇たろうさん、そして私。
今回はノーマルクランク、ギアは39-25。足つきの言い訳を考えながら上っていきます
前は昇たろうさんに後ろは裕さん、追いつきたい方と負けたくない方の狭間で顔はウイリーしない様に地べたを見ながら何とか足つきせずに上りきりました
く、苦しかったぁー
でも楽しかったぁーの気持ちもありました
そしていよいよ上り納めの万葉岬へ・・・・・。
さっきの激坂の後では平坦みたいなものです。
す、すみません・・・・・やっぱり坂ですね
すっち君、昇たろうさんがスイスイ上って行く所を重力に引きずられヘロヘロと上りました

そして下った所で皆で解散!
ここからは嫁さんの待つ赤穂まで関電経由~赤穂岬を走って本日の走行は終了です
今日は皆さんお疲れ様でした
そして今年はありがとうございました。2013年もよろしくお願いします
走行距離 64.8キロ
走行時間 2時間36分
アベレージ 24.8㌔
平均ケイデンス 81
獲得高度 776m

朝9時集合でしたが早めに着いて8時半頃、既にダックスさん到着してました

少し待ってるとあれよあれよとローディーな方が現れ20~??人。何人居るの!?という感じでした

集団を小分けにしながら9時過ぎに出発

私は今回はイケイケ集団には乗らずに三木のロードバイクセミナーで講師をして頂いたTさんの傍で走りチェックしてもらいます

道の駅みつまでは離れず走ってました

そして道の駅みつで休憩!?
そしてTさんからまだ癖が直ってないなぁーとの御指摘と再指導を頂きました

うすうすは感じてたんですけど・・・・・癖を直すのは簡単な事じゃないですね

ここからは早い組は万葉岬練セットでゆっくり組みはスルーで道の駅ペーロン城を目指します

ここでもTさんの傍で走り軽そうに走ってる姿をまざまざと見せられましたが自分がまだまだT理論に程遠いのが分かりそれは良かったと思いました

そしてペーロン城へ到着。
ここでウォウ谷氏の挨拶とともにとりあえずは解散です

皆さんお疲れ様でした

ここからは追加練です!?
万葉岬に出社出来なかったので村Pさんが上り納めに行くと知りご一緒することに。
私を含め昇たろうさん、裕さん、すっち君、みっくん、ボトレガ君で出発

途中、相生中学校横の激坂過ぎの信号で停車。
ここでいい坂ありますよと皆さんを誘惑

皆さん見事に乗っかってくれました

そして変態プレイのスタートです。
みっくんスタートし少しして停車・・・・・カメラマンになってました

続いて昇たろうさん、そして私。
今回はノーマルクランク、ギアは39-25。足つきの言い訳を考えながら上っていきます

前は昇たろうさんに後ろは裕さん、追いつきたい方と負けたくない方の狭間で顔はウイリーしない様に地べたを見ながら何とか足つきせずに上りきりました

く、苦しかったぁー

でも楽しかったぁーの気持ちもありました

そしていよいよ上り納めの万葉岬へ・・・・・。
さっきの激坂の後では平坦みたいなものです。
す、すみません・・・・・やっぱり坂ですね

すっち君、昇たろうさんがスイスイ上って行く所を重力に引きずられヘロヘロと上りました

そして下った所で皆で解散!
ここからは嫁さんの待つ赤穂まで関電経由~赤穂岬を走って本日の走行は終了です

今日は皆さんお疲れ様でした

そして今年はありがとうございました。2013年もよろしくお願いします

走行距離 64.8キロ
走行時間 2時間36分
アベレージ 24.8㌔
平均ケイデンス 81
獲得高度 776m
Posted by キレネンコ at
22:34
│Comments(1)
2012年12月24日
12/23 日生カキオコツーリング。
昨日は一応、私企画ですがカキオコツーリングに参加してきました
事前にすっち君の計らいでチーム トランセンドとの合同でのツーリングです
8時半に片公園との事で朝4時過ぎ起床、5時頃出発
いつものセブンイレブンで今回はベーコンチーズまんにフレンチトーストにメンチカツぱんとココアを購入
暫くは車の中がベーコンとチーズの匂いでいっぱいでした
そして7時過ぎにたつのへ到着(鶴田さんを済ませ)、車を止めて着替え、自転車を外へと・・・・・あれっ、ない。。。
ガーミンを忘れてる、、、まぁいいっかぁ、そんなのいらないぜぇ
そんな感じでたつの川沿いから揖保川を抜け御津へと。
コンビニ前の信号で見覚えある方が・・・玉〇さんです、今回のツーリングに参加してくれるようです
そして、裕さんも登場、いつも薄着ですが今日はイヤーウォーマーをしていて寒さ対策バッチリですね
そして待ち合わせ場所へ・・・・・車が数台停まってローディな方が。
挨拶してみるとトランセンドの方でOさん、Sさん、Hさんでした
少しして村Pさん昇たろうさん、koba君、すっち君、のっちさん登場で全員で11名での開催となりました
(皆さん参加ありがとうございます)
さぁいよいよ出発です
トランセンドの方を先頭に七曲りへと・・・・・結構なペースで進みあっという間にペーロン城へ。
Hさん、七曲りをずっとノーマルクランクのアウタートップで走られてました
Sさんもほぼアウタートップでした
2人の怪物におびえながら少し休憩

ここからは私先頭で関電まわりへと・・・・・後ろで涼しく付いてくる中はぁはぁと走り坂越へ到着。
ここでOさんから2年前このツーリングで亡くなった方の追悼ツーリングであることを聞かされました
そして改めて安全走行を心掛けて楽しむ大切さを痛感しました
ここからは坂越を抜け250号~尾崎へと走りグリーンベルト前を通過し250号前のセブンイレブンで2回目の休憩
ここで隊列をはぁはぁしたい班とまったり走りたい班の二手に分けて日生港へと向かいました
私はもちろんまったり組で走りましたが途中向かい風の区間ではさらにまったり走って日生港へと到着!
全員揃った所で秀さん夫妻登場
カキオコ参戦です
今回はいつもの!?うまうまへいきます。(ここでSさん離脱!?)

少し待って中へと


やっぱりお味の方は名前どうりでうまうまでした
裕さんはお約束の普通のお好みを食べてました
お腹も膨れ後は帰るだけです。
ここで昇たろうさん離脱。(おつかれさまでした)
食後の運動にしてはハードなペースで福浦峠を越え赤穂へ、尾崎~高取峠前はそこそこなペースで走ります
そして高取峠はマイペースで上りますと村Pさんに言っておきながら裕さんが前に出たのを追います。
やっぱり少し落とそうとし離れた横を無重力ヒルクライムでkoba君にあっけなく抜かれます
しかし裕さんの背中がまだ見えていたので離されないように頑張ることに・・・・・追いつきませんでしたが見失う事無く上りきりました
後は下ってペーロン城で最後の休憩
ここで玉〇さんと私で離脱し後はまったりと相生市内を抜けたつの駅前を走り河川敷にて今回のカキオコツーリングは終了となりました
今回合同でのツーリングとなりましたが皆さんお疲れ様でした
そしてフォローや協力ありがとうございました
またよろしくお願いします

走行距離 ??キロ
走行時間 ?時間?分
アベレージ ??㌔
追伸、たまにはメーター無しなのもいいかも知れません

事前にすっち君の計らいでチーム トランセンドとの合同でのツーリングです

8時半に片公園との事で朝4時過ぎ起床、5時頃出発

いつものセブンイレブンで今回はベーコンチーズまんにフレンチトーストにメンチカツぱんとココアを購入

暫くは車の中がベーコンとチーズの匂いでいっぱいでした

そして7時過ぎにたつのへ到着(鶴田さんを済ませ)、車を止めて着替え、自転車を外へと・・・・・あれっ、ない。。。
ガーミンを忘れてる、、、まぁいいっかぁ、そんなのいらないぜぇ

そんな感じでたつの川沿いから揖保川を抜け御津へと。
コンビニ前の信号で見覚えある方が・・・玉〇さんです、今回のツーリングに参加してくれるようです

そして、裕さんも登場、いつも薄着ですが今日はイヤーウォーマーをしていて寒さ対策バッチリですね

そして待ち合わせ場所へ・・・・・車が数台停まってローディな方が。
挨拶してみるとトランセンドの方でOさん、Sさん、Hさんでした

少しして村Pさん昇たろうさん、koba君、すっち君、のっちさん登場で全員で11名での開催となりました

さぁいよいよ出発です

トランセンドの方を先頭に七曲りへと・・・・・結構なペースで進みあっという間にペーロン城へ。
Hさん、七曲りをずっとノーマルクランクのアウタートップで走られてました


2人の怪物におびえながら少し休憩

ここからは私先頭で関電まわりへと・・・・・後ろで涼しく付いてくる中はぁはぁと走り坂越へ到着。
ここでOさんから2年前このツーリングで亡くなった方の追悼ツーリングであることを聞かされました

そして改めて安全走行を心掛けて楽しむ大切さを痛感しました

ここからは坂越を抜け250号~尾崎へと走りグリーンベルト前を通過し250号前のセブンイレブンで2回目の休憩

ここで隊列をはぁはぁしたい班とまったり走りたい班の二手に分けて日生港へと向かいました

私はもちろんまったり組で走りましたが途中向かい風の区間ではさらにまったり走って日生港へと到着!
全員揃った所で秀さん夫妻登場

カキオコ参戦です

今回はいつもの!?うまうまへいきます。(ここでSさん離脱!?)
少し待って中へと

やっぱりお味の方は名前どうりでうまうまでした

裕さんはお約束の普通のお好みを食べてました

お腹も膨れ後は帰るだけです。
ここで昇たろうさん離脱。(おつかれさまでした)
食後の運動にしてはハードなペースで福浦峠を越え赤穂へ、尾崎~高取峠前はそこそこなペースで走ります

そして高取峠はマイペースで上りますと村Pさんに言っておきながら裕さんが前に出たのを追います。
やっぱり少し落とそうとし離れた横を無重力ヒルクライムでkoba君にあっけなく抜かれます

しかし裕さんの背中がまだ見えていたので離されないように頑張ることに・・・・・追いつきませんでしたが見失う事無く上りきりました

後は下ってペーロン城で最後の休憩

ここで玉〇さんと私で離脱し後はまったりと相生市内を抜けたつの駅前を走り河川敷にて今回のカキオコツーリングは終了となりました

今回合同でのツーリングとなりましたが皆さんお疲れ様でした

そしてフォローや協力ありがとうございました

またよろしくお願いします


走行距離 ??キロ
走行時間 ?時間?分
アベレージ ??㌔
追伸、たまにはメーター無しなのもいいかも知れません

Posted by キレネンコ at
19:41
│Comments(2)
2012年12月18日
エントリーしました。
まだ先の話ですが2013伊吹山ヒルクライムにエントリーしました
2013は10.7㌔!?(短くなってる?)みたいですね
2012は抽選に受かり大きなヒルクライムの大会に初めて出たわけですが、たのしんどくてすっかりはまってしまいました
坂は好きですが早く上れない坂愛好家!?の私ですが出るからには去年の自分越えはしたい・・・。
そして頂上ではぁはぁしながら完走証を貰いたい
4月14日まであと約4ヶ月・・・。
皆さんも先着順なので申し込みはお早めに・・・

2013は10.7㌔!?(短くなってる?)みたいですね

2012は抽選に受かり大きなヒルクライムの大会に初めて出たわけですが、たのしんどくてすっかりはまってしまいました

坂は好きですが早く上れない坂愛好家!?の私ですが出るからには去年の自分越えはしたい・・・。
そして頂上ではぁはぁしながら完走証を貰いたい

4月14日まであと約4ヶ月・・・。
皆さんも先着順なので申し込みはお早めに・・・


Posted by キレネンコ at
22:52
│Comments(0)
2012年12月17日
ハヤシライスを求め生野へ行くの。
昨日はエビオム祭りへ参加して生野でハヤシライスを食してきました
朝4時起床、5時過ぎ出発、セブンイレブンで肉まんとサンドイッチを買い阪和道へ・・・・・最近地元へ戻って走るときはこのパターンです
途中いつもの鶴田ピンチで淡河のSAへとピットイン
行動パターンがワンパターンなきまぐれ君です
そして7時ごろにたつの河川敷へと到着
そしてBJCジャージへと変態!?(変身!)
集合場所のセブンイレブンまでクルクルと回してウォーミングアップ完了
誰か来てるかなぁと探してると全身黒ずくめの方が・・・・・エビオムさんでした
挨拶し少し話ししながら皆さんを待ちます!
少ししてkoba君、かいちょうさん、〇〇さん(覚えてなくてすみません)、ビィンテ-ジさん夫妻、、ガッツさん(見送り)全員集合です
そして出発です。
420号~5号へ走り書写のマックスバリューでタツさんとY兄弟さんと合流!
かいっちょうさんの暮坂回避案が受理され再出発
ここからは67号を北上し前ノ庄へ・・・・・23号を東へと。
ここまでは平和です
福崎辺りの区間は私も前へ出て牽きます
向かい風のせいなのかへなちょこなせいなのかスピードが出ません
そして寺前駅からはフリー区間、タツさん、koba君のシゴキに付き合う事なく淡々と回転練習や高トルク練習したりと・・・・・後ろにエビオムさんのプレッシャーを感じながら栃原トンネルを抜け生野へ。
そして皆さん合流でハヤシライスのお店へと・・・・・。

ロクログというお店でハヤシライス大(+100円)を頂きました

美味しゅうございました
お腹も膨れ後は帰るだけ!?です。
帰りはトンネルを通らず河沿いの下の道を走ります
そして橋の所で皆で集合写真!
そして渕から来た道へと合流
ここから寺前までは下り、もしくわ下り基調。
皆さんお待ちかねの時間です
タツさん、koba君、Y兄弟さん、エビオムさん、私でヘビーローテーションしながら進んで行きます
心拍きつくなってきたらギア上げてケイデンス落として心拍落ち着かせ、前が上げるとギア落としてケイデンスを上げるといった苦肉の走行で付いて行きましたが寺前駅前でのスプリントには絡む事無く撃沈
やはり踏めない事には皆さんに付いていけません・・・・・。
といっても回す方も・・・・・ですけどね
ハァハァ言った後は駅前でコーヒータイム
後は追い風に乗って気持ちよく帰ってこれました
帰りはいつものように、あかねの湯でさっぱりし大阪へと帰宅
参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました
次回もぜひともよろしくお願いします
走行距離 130.2キロ
走行時間 5時間5分
アベレージ 25.6㌔
平均ケイデンス 78
平均心拍 141
平均パワー 193㍗

朝4時起床、5時過ぎ出発、セブンイレブンで肉まんとサンドイッチを買い阪和道へ・・・・・最近地元へ戻って走るときはこのパターンです

途中いつもの鶴田ピンチで淡河のSAへとピットイン

行動パターンがワンパターンなきまぐれ君です

そして7時ごろにたつの河川敷へと到着

そしてBJCジャージへと変態!?(変身!)
集合場所のセブンイレブンまでクルクルと回してウォーミングアップ完了

誰か来てるかなぁと探してると全身黒ずくめの方が・・・・・エビオムさんでした

挨拶し少し話ししながら皆さんを待ちます!
少ししてkoba君、かいちょうさん、〇〇さん(覚えてなくてすみません)、ビィンテ-ジさん夫妻、、ガッツさん(見送り)全員集合です

そして出発です。
420号~5号へ走り書写のマックスバリューでタツさんとY兄弟さんと合流!
かいっちょうさんの暮坂回避案が受理され再出発

ここからは67号を北上し前ノ庄へ・・・・・23号を東へと。
ここまでは平和です

福崎辺りの区間は私も前へ出て牽きます

向かい風のせいなのかへなちょこなせいなのかスピードが出ません

そして寺前駅からはフリー区間、タツさん、koba君のシゴキに付き合う事なく淡々と回転練習や高トルク練習したりと・・・・・後ろにエビオムさんのプレッシャーを感じながら栃原トンネルを抜け生野へ。
そして皆さん合流でハヤシライスのお店へと・・・・・。
ロクログというお店でハヤシライス大(+100円)を頂きました

美味しゅうございました

お腹も膨れ後は帰るだけ!?です。
帰りはトンネルを通らず河沿いの下の道を走ります

そして橋の所で皆で集合写真!
そして渕から来た道へと合流

ここから寺前までは下り、もしくわ下り基調。
皆さんお待ちかねの時間です

タツさん、koba君、Y兄弟さん、エビオムさん、私でヘビーローテーションしながら進んで行きます

心拍きつくなってきたらギア上げてケイデンス落として心拍落ち着かせ、前が上げるとギア落としてケイデンスを上げるといった苦肉の走行で付いて行きましたが寺前駅前でのスプリントには絡む事無く撃沈

やはり踏めない事には皆さんに付いていけません・・・・・。
といっても回す方も・・・・・ですけどね

ハァハァ言った後は駅前でコーヒータイム

後は追い風に乗って気持ちよく帰ってこれました

帰りはいつものように、あかねの湯でさっぱりし大阪へと帰宅

参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました

次回もぜひともよろしくお願いします

走行距離 130.2キロ
走行時間 5時間5分
アベレージ 25.6㌔
平均ケイデンス 78
平均心拍 141
平均パワー 193㍗
Posted by キレネンコ at
21:11
│Comments(5)
2012年12月02日
12/1 サイクルエンデューロin播磨中央公園。
昨日は今年最後のレース、播中4時間チームで参加してきました
ではレポートです
朝4時起床がいつもの2度寝で5時起床6時前に出発
コンビニでいつもの肉まんとサンドウィッチ、コーヒーを買い阪和自動車道へ・・・近畿~中国へと繋いで滝野社で下りて現地へ到着
7時半過ぎに到着。まだ車はまばらでした!
少ししてkoba君到着。そして裕さんも到着・・・受け付けも終え談笑してるとすっち君も到着
タツさんや昇たろうさんやお知り合いの方とも挨拶し最後に前〇さんも到着
そして公正な話し合いの結果、出走の順番は裕さんすっち君、私、前〇さんとなりました
そして10時まで試走OKなので皆で出発
少し寒いですが路面もOK、危険ポイントもチェックOKで2周回って駐車場へと戻ります。
コンディションの方は相変わらずの少し脚が重い感じでした(寒くなってくるといつもです)。
そして準備してピット前に移動です。
この時、ボトレガさんが応援に来てくれてました
さぁいよいよ10時半のスタートです!
っとその時に秀さん夫妻到着
スタート間に合いましたね
いつも応援ありがとうございます
そして小雨降る中レースが始まっていきます

裕さん集団前の方で走って行きました
そして先頭集団が1周回って来ました・・・・・がしかし裕さんが帰って来ません。。。。。
もしかして・・・・・落車・・・・・ふぅー良かった、前輪がパンクしたみたいです
レース前にkoba君が夢で見たパンクの神様は裕さんだったんですね。
あわてて交代、急遽すっち君、発進
熱い走りで4周終えられ、いよいよ私の番です
軽快!?にダンシングでスタート前を通過し誰か付ける方を探します。
ダラダラ上りのヘアピン前で1人の方の後ろに入り1周目、2周目を、3周目は少しだけ前を牽き!?無事にピットインします
そして前〇さんです。
いつも笑顔の走行で無事走り終え2回目の裕さんです(走り出す前に入念に空気圧見てました)
1周、2周と終え3周目・・・・・あれっ帰って来ません!?
またしてもパンク?もしかして落車。いえ今度はスプロケがロックしホイールを外すとバラけるという珍事件でした
後になっては笑い話になりましたが無事に帰ってきて良かったです
そしてすっち君の2回目の走りも軽快に終え私、前〇さんも無事に走りそして3回目へと・・・・・。
今度は裕さん3周をハァハァしてきて満足
次にすっち君、向かい風の中、頑張って走ってピットイン・・・・・そして私の出発・・・・・ですがすっち君のクリートが外れません
あわや立ちゴケという所、裕さん、秀さんが支えて事無きを得ました
今日は何かと事件だらけです
3回目の私は無事に走りピットインし前〇さんへと繋ぎます。(今回、私、ネタを提供できずごめんなさいね
)
前〇さん、無事に笑顔で走り4回目の裕さんへ。
時間的にこれで最後なので頑張ってもらいます
熱い走りでピット前を通過、3周目ファイナルラップへと入っていき最終コーナーを2台で立ち上がりゴール前スプリントへ・・・・皆のゲキが飛ぶ中、最後に差されてしまいしまいましたがゴールです
雨が降ったり止んだり、トラブル等、色々ありましたが無事に完走出来よかったです。
応援に来てくださった方やレース参加された方お疲れさまでした&ありがとうございました
そして結果の方は昇たろうさん、ソロ2時間3位、チーム4時間は2位というダブル表彰台でした

去年より周回数は少ないですが、この結果はとても嬉しいです
この結果に奢る事無くもっともっと精進して行こうと思います。
とりあえずこの冬は走り込みですね


ではレポートです

朝4時起床がいつもの2度寝で5時起床6時前に出発

コンビニでいつもの肉まんとサンドウィッチ、コーヒーを買い阪和自動車道へ・・・近畿~中国へと繋いで滝野社で下りて現地へ到着

7時半過ぎに到着。まだ車はまばらでした!
少ししてkoba君到着。そして裕さんも到着・・・受け付けも終え談笑してるとすっち君も到着

タツさんや昇たろうさんやお知り合いの方とも挨拶し最後に前〇さんも到着

そして公正な話し合いの結果、出走の順番は裕さんすっち君、私、前〇さんとなりました

そして10時まで試走OKなので皆で出発

少し寒いですが路面もOK、危険ポイントもチェックOKで2周回って駐車場へと戻ります。
コンディションの方は相変わらずの少し脚が重い感じでした(寒くなってくるといつもです)。
そして準備してピット前に移動です。
この時、ボトレガさんが応援に来てくれてました

さぁいよいよ10時半のスタートです!
っとその時に秀さん夫妻到着


いつも応援ありがとうございます

そして小雨降る中レースが始まっていきます

裕さん集団前の方で走って行きました

そして先頭集団が1周回って来ました・・・・・がしかし裕さんが帰って来ません。。。。。
もしかして・・・・・落車・・・・・ふぅー良かった、前輪がパンクしたみたいです

レース前にkoba君が夢で見たパンクの神様は裕さんだったんですね。

あわてて交代、急遽すっち君、発進

熱い走りで4周終えられ、いよいよ私の番です

軽快!?にダンシングでスタート前を通過し誰か付ける方を探します。
ダラダラ上りのヘアピン前で1人の方の後ろに入り1周目、2周目を、3周目は少しだけ前を牽き!?無事にピットインします

そして前〇さんです。
いつも笑顔の走行で無事走り終え2回目の裕さんです(走り出す前に入念に空気圧見てました)

1周、2周と終え3周目・・・・・あれっ帰って来ません!?
またしてもパンク?もしかして落車。いえ今度はスプロケがロックしホイールを外すとバラけるという珍事件でした

後になっては笑い話になりましたが無事に帰ってきて良かったです

そしてすっち君の2回目の走りも軽快に終え私、前〇さんも無事に走りそして3回目へと・・・・・。
今度は裕さん3周をハァハァしてきて満足

次にすっち君、向かい風の中、頑張って走ってピットイン・・・・・そして私の出発・・・・・ですがすっち君のクリートが外れません

あわや立ちゴケという所、裕さん、秀さんが支えて事無きを得ました

今日は何かと事件だらけです

3回目の私は無事に走りピットインし前〇さんへと繋ぎます。(今回、私、ネタを提供できずごめんなさいね

前〇さん、無事に笑顔で走り4回目の裕さんへ。
時間的にこれで最後なので頑張ってもらいます

熱い走りでピット前を通過、3周目ファイナルラップへと入っていき最終コーナーを2台で立ち上がりゴール前スプリントへ・・・・皆のゲキが飛ぶ中、最後に差されてしまいしまいましたがゴールです

雨が降ったり止んだり、トラブル等、色々ありましたが無事に完走出来よかったです。
応援に来てくださった方やレース参加された方お疲れさまでした&ありがとうございました

そして結果の方は昇たろうさん、ソロ2時間3位、チーム4時間は2位というダブル表彰台でした

去年より周回数は少ないですが、この結果はとても嬉しいです

この結果に奢る事無くもっともっと精進して行こうと思います。
とりあえずこの冬は走り込みですね


Posted by キレネンコ at
22:40
│Comments(2)