2012年11月25日
11/25 みとろ練。
今日は播中前の休日最後ということでみとろを走ってきました
mixiでつぶやくと色々な方が反応してくれてたくさんの方が一緒に走ってくれました。
いい練習になりました。ありがとうございます
で内容ですが朝5時過ぎ起床!
6時ごろ自宅出発
8時前にはみとろに到着、裕さん情報では9時半頃に到着予定なので仮眠を取ることに・・・・・
少しすると横の辺りでザワザワ・・・・・。
すっち君、まるたさん、ノッチさん、ノッチさんの会社の同僚の方でした
まるたさんの行くぞーに促され着替えてコースイン
軽い寝起き状態でしたがすぐに目が冴えトレインの後ろに付かせてもらって4周回、13分台~最後12分台と私にとってはいいペースで走る事が出来ました
戻ってくるといいタイミングで裕さん、タツさん、ダックスさんの到着。
少し談笑していよいよスタートです
まるたさんはここで仕事ということでお帰りになられました。
少し遅れてボトレガさん、きたっちさんも合流
で1周目から私、早々に千切れ単独走へと・・・・・5周でピットイン
ここでのタイムは13分57秒から始まって15分ジャストという見事に黄金のタレでした
少し日向ぼっこ休憩し皆で話しして再スタート!
ここでも少しだけ粘ってみましたが見事に三段坂で千切れ・・・・・2周でボトレガさんとピットインして本日の私のみとろ練は終了と相成りました
ここでのタイムは13分50秒、14分34秒と見事なタレっぷりでした。
終わった後は皆でお約束!?のロッキーへカツ飯を食べに・・・・・
おいしい食事と楽しい会話で楽しい時間でした
そして各々、解散へ。
皆さんおつかれさまでした
次回もあればよろしくお願いします。
播中まであと6日、今年最後のレース、自分なりに出し切ろうと思います


mixiでつぶやくと色々な方が反応してくれてたくさんの方が一緒に走ってくれました。
いい練習になりました。ありがとうございます

で内容ですが朝5時過ぎ起床!
6時ごろ自宅出発

8時前にはみとろに到着、裕さん情報では9時半頃に到着予定なので仮眠を取ることに・・・・・
少しすると横の辺りでザワザワ・・・・・。
すっち君、まるたさん、ノッチさん、ノッチさんの会社の同僚の方でした

まるたさんの行くぞーに促され着替えてコースイン

軽い寝起き状態でしたがすぐに目が冴えトレインの後ろに付かせてもらって4周回、13分台~最後12分台と私にとってはいいペースで走る事が出来ました

戻ってくるといいタイミングで裕さん、タツさん、ダックスさんの到着。
少し談笑していよいよスタートです

まるたさんはここで仕事ということでお帰りになられました。
少し遅れてボトレガさん、きたっちさんも合流

で1周目から私、早々に千切れ単独走へと・・・・・5周でピットイン

ここでのタイムは13分57秒から始まって15分ジャストという見事に黄金のタレでした

少し日向ぼっこ休憩し皆で話しして再スタート!
ここでも少しだけ粘ってみましたが見事に三段坂で千切れ・・・・・2周でボトレガさんとピットインして本日の私のみとろ練は終了と相成りました

ここでのタイムは13分50秒、14分34秒と見事なタレっぷりでした。
終わった後は皆でお約束!?のロッキーへカツ飯を食べに・・・・・

おいしい食事と楽しい会話で楽しい時間でした

そして各々、解散へ。
皆さんおつかれさまでした

次回もあればよろしくお願いします。
播中まであと6日、今年最後のレース、自分なりに出し切ろうと思います


Posted by キレネンコ at
21:00
│Comments(0)
2012年11月23日
雨の休日・・・。
昨日はいい夫婦の日でしたが家族サービス出来ずな、きまぐれ君です・・・
というのはいつもお世話になっているtomatoさんの忘年会だったわけですよ
仕事を定時で終わらせ(大体いつもですが)車で湾岸線をシャーッとNAの軽4にムチを入れ急いで行きましたが開始時間には間に合わず3.40分遅れで到着
皆さん既に盛り上がってました
私もそれに混ぜてもらってここからの数時間楽しいひとときを過ごさせていただきました
趣味でつながる縁はいいですね
皆さんありがとうございました。
そして大阪へとトンボ帰りです
睡魔になんとか負けずに家に到着。
お風呂を沸かしたまでは覚えてましたが・・・・・起きると11時前でした
外は雨
今日はローラーだぁ
1時間ちょっと回してお風呂へ入りサッパリ
そして嫁さんと泉北の高島屋へ。
買い物したり、パンを食べながらティーを飲んだり・・・
久しぶりの夫婦での行動となりました
いつも好き勝手させてもらってる自分ですがこーゆう時間も大事ですね
感謝と行動を忘れないように心掛けて行こうと思います

というのはいつもお世話になっているtomatoさんの忘年会だったわけですよ

仕事を定時で終わらせ(大体いつもですが)車で湾岸線をシャーッとNAの軽4にムチを入れ急いで行きましたが開始時間には間に合わず3.40分遅れで到着

皆さん既に盛り上がってました

私もそれに混ぜてもらってここからの数時間楽しいひとときを過ごさせていただきました

趣味でつながる縁はいいですね

皆さんありがとうございました。
そして大阪へとトンボ帰りです

睡魔になんとか負けずに家に到着。
お風呂を沸かしたまでは覚えてましたが・・・・・起きると11時前でした

外は雨

今日はローラーだぁ

1時間ちょっと回してお風呂へ入りサッパリ

そして嫁さんと泉北の高島屋へ。
買い物したり、パンを食べながらティーを飲んだり・・・

久しぶりの夫婦での行動となりました

いつも好き勝手させてもらってる自分ですがこーゆう時間も大事ですね

感謝と行動を忘れないように心掛けて行こうと思います

Posted by キレネンコ at
19:44
│Comments(1)
2012年11月19日
まったり!?かきおこツーリング。
昨日はタツさん企画のかきおこツーリングに参加してきました
竜野河川敷からウォーミングアップで約10キロ走り合流場所の片公園へは8時過ぎに到着
今日は風が強い・・・いやだなぁーと思いながら8時半の出発まで待ってました。
少しして青いお方が牽く列車が到着
お初の方も含め9台での出発となりました
平地は30巡航、下りはそれなりに、直線区間ではローテーションとそれなりのペース!?で進んで行きます
七曲がりを走りペーロン城でトイレ休憩し高取を通らずに関電方面へここの上りで軽く千切れましたが何とか合流し坂越を通過。
ここからは赤穂岬へとアップダウンのコースです
タツさん先頭にじわりじわりと強度が上がりまたも千切れ・・・
赤穂市内はまったりと走り福浦峠はまたしても千切れグルペット君です
まぁいい練習にはなりました
そして日生へ到着!!
今日のかきおこ店はここです

11時前だったので待ち時間も少なく入店しかきおこ、ひとーつ

さぁ食べるぞぉー。


かきたっぷりで美味しでした
お腹も膨れ皆でぷらっと五味の市へ。


すっち君、広瀬先生が食されてましたが微妙そうでした・・・。
後は帰るだけです
福浦峠、高取峠、七曲りと高強度練となり片公園へと帰ってきた時には脚はほぼ売り切れ状態でした
タツさんのまったりツーリング、私にはトレーニングでした
企画してくれたタツさんその他参加者の皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。
走行距離 106.5キロ
走行時間 3時間50分
アベレージ 27.7㌔
平均ケイデンス 87
平均パワー 229ワット
獲得高度 914m

竜野河川敷からウォーミングアップで約10キロ走り合流場所の片公園へは8時過ぎに到着

今日は風が強い・・・いやだなぁーと思いながら8時半の出発まで待ってました。
少しして青いお方が牽く列車が到着

お初の方も含め9台での出発となりました

平地は30巡航、下りはそれなりに、直線区間ではローテーションとそれなりのペース!?で進んで行きます

七曲がりを走りペーロン城でトイレ休憩し高取を通らずに関電方面へここの上りで軽く千切れましたが何とか合流し坂越を通過。
ここからは赤穂岬へとアップダウンのコースです

タツさん先頭にじわりじわりと強度が上がりまたも千切れ・・・

赤穂市内はまったりと走り福浦峠はまたしても千切れグルペット君です

まぁいい練習にはなりました

そして日生へ到着!!
今日のかきおこ店はここです

11時前だったので待ち時間も少なく入店しかきおこ、ひとーつ

さぁ食べるぞぉー。
かきたっぷりで美味しでした

お腹も膨れ皆でぷらっと五味の市へ。
すっち君、広瀬先生が食されてましたが微妙そうでした・・・。
後は帰るだけです

福浦峠、高取峠、七曲りと高強度練となり片公園へと帰ってきた時には脚はほぼ売り切れ状態でした

タツさんのまったりツーリング、私にはトレーニングでした

企画してくれたタツさんその他参加者の皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。
走行距離 106.5キロ
走行時間 3時間50分
アベレージ 27.7㌔
平均ケイデンス 87
平均パワー 229ワット
獲得高度 914m
Posted by キレネンコ at
21:41
│Comments(0)
2012年11月17日
ロードバイクセミナー。
少し遅くなりましたが先週日曜、月曜とかけてグリーンピア三木で行われたロードバイクセミナーなるものに参加してきました
今までロードバイクに乗ってきて基本なるものもきちんと教わるわけでもなく自分の欠点が分からないということで、一度こうゆうセミナーで見てもらえば何かつかめるかと思いの参加です
初日、日曜日、お昼集合のスタートですがあいにくの雨です
スケジュールの小変更で室内で出来ることからです。
自転車に乗るにあたっての運行前点検やパンク修理、ローラー台にての講師の推奨するポジショニングやペダリングのレクチャーを受けるという内容でした
ここで指摘を受けましたが私のペダリングでは上死点からの踏み出しの時に踵が下がるみたいです
今まで自分ではあまり意識してなかったんですが言われるとその通りになってるのが分かりました。
ケイデンスを上げると顕著に現れこの一瞬のカクカクがロスになってるんですね。
踵を上げて漕ぐ意識と上死点からの踏み出し時に踵を下げない意識を持ちながらローラー台でしばらく練習しました
そして夕方になりロッジへと入室し晩御飯まで少し時間があったので温泉へと行きました
そして晩御飯はコース料理でご満悦
調子に乗ってご飯3杯も食べてしまいました
晩御飯後はロッジ内にて固定ローラーを使ってのペダリング、ポジショニングをテレビに映しながらアドバイスや修正をしていきます。
サドル高を5ミリ上げてみたところ上死点での踵の下がりが少し解消されました
その後は講師の方との懇親会です。tomatoさんから差し入れのワインを飲みながら楽しいひとときとなりました
ありがとうございます
二日目、月曜日、朝はバイキングを頂き用意を済ませ実走練習です
天気のほうも良くなり自転車日和でした
第一駐車場のほうへと移動しまずは基本のビンディングペダルでの発進、停止の説明からです。
ここは普段から使い慣れてるので大丈夫、次はブレーキング、8の字でのコーナリングの練習です。
普段、急制動やスラロームのようなコーナリングを余りしないのでこれはいい練習になりました
そして続いては坂のほうへと移動しシッティングでの登板とダンシング(休む!?)での練習でした。
次はいよいよサイクリングコース内を使い今まで講習受けてきたのを生かしながら!?走りました
少し路面が悪いとこがありましたがこのコースは面白いですね、レースで走ってみたいと思いました
2周ほど走って終了!
その後は公道へ出ての実走です。
平地や坂での走り方、丘をアウターダンシングで一気に越えたりドラフティングの効果を試したりと具沢山な内容であっという間に時間が過ぎてセミナーも終了と相成りました
感想としては自分の癖や欠点が分かったのと講師が薦めるポジション、ペダリングが正解の一つでありそれを踏まえての自分の形を作っていく事、基本は大事、最後はやっぱり距離を走ってベースを作ることが大事だと改めて気付かされたので、セミナーに参加して良かったと思います
速くなるには簡単じゃないって事です

今までロードバイクに乗ってきて基本なるものもきちんと教わるわけでもなく自分の欠点が分からないということで、一度こうゆうセミナーで見てもらえば何かつかめるかと思いの参加です

初日、日曜日、お昼集合のスタートですがあいにくの雨です

スケジュールの小変更で室内で出来ることからです。
自転車に乗るにあたっての運行前点検やパンク修理、ローラー台にての講師の推奨するポジショニングやペダリングのレクチャーを受けるという内容でした

ここで指摘を受けましたが私のペダリングでは上死点からの踏み出しの時に踵が下がるみたいです

今まで自分ではあまり意識してなかったんですが言われるとその通りになってるのが分かりました。
ケイデンスを上げると顕著に現れこの一瞬のカクカクがロスになってるんですね。
踵を上げて漕ぐ意識と上死点からの踏み出し時に踵を下げない意識を持ちながらローラー台でしばらく練習しました

そして夕方になりロッジへと入室し晩御飯まで少し時間があったので温泉へと行きました

そして晩御飯はコース料理でご満悦

調子に乗ってご飯3杯も食べてしまいました

晩御飯後はロッジ内にて固定ローラーを使ってのペダリング、ポジショニングをテレビに映しながらアドバイスや修正をしていきます。
サドル高を5ミリ上げてみたところ上死点での踵の下がりが少し解消されました

その後は講師の方との懇親会です。tomatoさんから差し入れのワインを飲みながら楽しいひとときとなりました


二日目、月曜日、朝はバイキングを頂き用意を済ませ実走練習です

天気のほうも良くなり自転車日和でした

第一駐車場のほうへと移動しまずは基本のビンディングペダルでの発進、停止の説明からです。
ここは普段から使い慣れてるので大丈夫、次はブレーキング、8の字でのコーナリングの練習です。
普段、急制動やスラロームのようなコーナリングを余りしないのでこれはいい練習になりました

そして続いては坂のほうへと移動しシッティングでの登板とダンシング(休む!?)での練習でした。
次はいよいよサイクリングコース内を使い今まで講習受けてきたのを生かしながら!?走りました

少し路面が悪いとこがありましたがこのコースは面白いですね、レースで走ってみたいと思いました

2周ほど走って終了!
その後は公道へ出ての実走です。
平地や坂での走り方、丘をアウターダンシングで一気に越えたりドラフティングの効果を試したりと具沢山な内容であっという間に時間が過ぎてセミナーも終了と相成りました

感想としては自分の癖や欠点が分かったのと講師が薦めるポジション、ペダリングが正解の一つでありそれを踏まえての自分の形を作っていく事、基本は大事、最後はやっぱり距離を走ってベースを作ることが大事だと改めて気付かされたので、セミナーに参加して良かったと思います

速くなるには簡単じゃないって事です

Posted by キレネンコ at
20:12
│Comments(1)
2012年11月10日
みとろ練。
今日は播中前の練習としてみとろで走ってきました
朝から走るつもりが遅起きでみとろへはお昼を食べてからの到着です
そして10周くるくると・・・・・。
1周目 13:46
2周目 13:55
3周目 13:45
4周目 13:58
5周目 14:10
6周目 14;25
7周目 14:38
8周目 14:56
9周目 15:04
10周目 14:57
こんな感じでした
入りの1周目は押さえた感じで入り2周目以降はそれをキープします。
4周目までは同じようなペースで良かったのですが5周目以降はお昼ご飯の王将のチャーハンセットの消化が間に合ってないのか胃が痛くなったのと風向きが変わり平坦区間での向かい風でのスピードダウンでペースダウン
後は少し垂れ最後の10周目もペースアップ出来ませんでしたが今の私にはいい練習になりました
明日はグリーンピア三木でのロードバイクセミナーなるものに参加してきます
いっぱい駄目出ししてもらっていっぱいアドバイスしてもらいますよ

朝から走るつもりが遅起きでみとろへはお昼を食べてからの到着です

そして10周くるくると・・・・・。
1周目 13:46
2周目 13:55
3周目 13:45
4周目 13:58
5周目 14:10
6周目 14;25
7周目 14:38
8周目 14:56
9周目 15:04
10周目 14:57
こんな感じでした

入りの1周目は押さえた感じで入り2周目以降はそれをキープします。
4周目までは同じようなペースで良かったのですが5周目以降はお昼ご飯の王将のチャーハンセットの消化が間に合ってないのか胃が痛くなったのと風向きが変わり平坦区間での向かい風でのスピードダウンでペースダウン

後は少し垂れ最後の10周目もペースアップ出来ませんでしたが今の私にはいい練習になりました

明日はグリーンピア三木でのロードバイクセミナーなるものに参加してきます

いっぱい駄目出ししてもらっていっぱいアドバイスしてもらいますよ

Posted by キレネンコ at
23:58
│Comments(0)
2012年11月03日
高野山へ・・・。
今日は昇たろうさんのブログを見た影響であわ一と行きたいとこでしたが早起き出来るはずもなく近くで走ろうと高野山めざし走ってきました
相変わらずこちらの地理に疎いので迷子は覚悟での出発です
とりあえずまずは鍋谷方面へ・・・。
ノーマルクランクに代えてちゃんと走ってなかったので試走もかねてのヒルクライムです!
スタートはここから。

いきなりダッシュかけると心拍すぐ上がるのでマイペースで走り出します
コンパクトクランクと違い脚に負荷が掛かりますがハムを意識しながら上り、傾斜の変わり目はダンシングと使い分けながら25T封印し何とか上りきりました
タイムは25分少々。心拍に少し余裕があったのと25Tを使ってもどれだけ削れてたか・・・私の実力ではこんなもんですね
そして和歌山側へとダウンヒル
ウインドブレーカーを着ないと震えるほど寒かったです
そして下った後は480号へと入り高野山へと・・・。
ここでは上りきる事だけを意識しながらゆっくりと走ります
上のほうでは観光の車やバス、バイクで渋滞してて途中止まったりと非常に走りにくかったです
そして到着


ここでお昼と思い釜飯の店がありましたが1時間待ちに撃沈・・・
おとなしく来た道を引き返し帰路に着きます。
下りも車に前を阻まれ苦労しましたが何とか下山
結局コンビニで補給
癒しの紀見峠でと思いましたがまたもや鍋谷へ・・・もう脚に元気はありませんので上るだけです(25Tはまたも封印)
これでお腹いっぱいで後はヘロヘロになりながら家に到着
良い山岳練になりました
今日の記録。(帰りの鍋谷から自宅近くまで記録取れてないのでその分は除く・・・)
走行距離 103.6キロ
走行時間 4時間41分
アベレージ 22.1㌔
平均ケイデンス 69
平均パワー 220W
獲得高度 2018m

相変わらずこちらの地理に疎いので迷子は覚悟での出発です

とりあえずまずは鍋谷方面へ・・・。
ノーマルクランクに代えてちゃんと走ってなかったので試走もかねてのヒルクライムです!
スタートはここから。
いきなりダッシュかけると心拍すぐ上がるのでマイペースで走り出します

コンパクトクランクと違い脚に負荷が掛かりますがハムを意識しながら上り、傾斜の変わり目はダンシングと使い分けながら25T封印し何とか上りきりました

タイムは25分少々。心拍に少し余裕があったのと25Tを使ってもどれだけ削れてたか・・・私の実力ではこんなもんですね

そして和歌山側へとダウンヒル

ウインドブレーカーを着ないと震えるほど寒かったです

そして下った後は480号へと入り高野山へと・・・。
ここでは上りきる事だけを意識しながらゆっくりと走ります

上のほうでは観光の車やバス、バイクで渋滞してて途中止まったりと非常に走りにくかったです

そして到着

ここでお昼と思い釜飯の店がありましたが1時間待ちに撃沈・・・

下りも車に前を阻まれ苦労しましたが何とか下山

結局コンビニで補給

癒しの紀見峠でと思いましたがまたもや鍋谷へ・・・もう脚に元気はありませんので上るだけです(25Tはまたも封印)
これでお腹いっぱいで後はヘロヘロになりながら家に到着

良い山岳練になりました

今日の記録。(帰りの鍋谷から自宅近くまで記録取れてないのでその分は除く・・・)
走行距離 103.6キロ
走行時間 4時間41分
アベレージ 22.1㌔
平均ケイデンス 69
平均パワー 220W
獲得高度 2018m
Posted by キレネンコ at
22:24
│Comments(0)