2012年09月09日
鍋谷峠行ってきました。
今日は早起きして(いつもこう言ってる・・・)の予定が出来ずに9時ごろ起床
朝ごはんを食べ用意して出発したのは10時過ぎでした・・・・・
いつものローラー練も義務的で正直飽き飽き、でも時間も夕方は雨の予報、とりあえず走れるだけ走るぞということで高野山方面へと向かいます

走り出してすぐに昨日の夜更かしと食後すぐのツケが訪れ心拍高くお腹も苦しい・・・・・
適当に時間走って帰るかと甘い自分に負けそうでした
38号~61号~215号~170号へと走り371号へと南下。通称!?高野街道を走っていきますがこの区間は景色も良く気持ちいいですね
細かなアップダウンと暑さに少し体力を奪われコーラチャージ
ゴクゴクと一気に飲んじゃいました!
そして旧道の方へは行かず紀見トンネルに突入!安全走行の為に歩道へと上がりましたがこれがなんの路面は濡れてるわボコボコしてるわで徐行を余儀なくされました。トンネルから出ると自転車と脚が・・・・・どろんこでした
そして橋本市へ
時間的にお昼時でしたので補給タイム
この後の鍋谷ヒルクライムに備え軽くで蕎麦を頂きました
(といってもコンビニですよ
)後でですが隣にお蕎麦屋さんがありました
お腹も満たされいざ鍋谷へ!
24号から480号へと入ります
スタート地点はどこかなぁーと思いながら余りペースを上げずに進みます。
ネットでスタート地点の場所を調べてたんですがいまいち分からずTT無しで上っていきます。
大阪側からとは違って道幅は広めで路面も良好、斜度も比較的一定な感じでマイペースで走りやすい感じです
と言っても6.1㌔平均勾配7パーセント最大斜度10パーセントですから私には十分きついですが
今日はスプロケ25Tでしたが中盤までは1枚残しで行けましたが終盤は使いしかもケイデンスも落ち・・・・・28Tでケイデンスを稼ぐほうが速いのか・・・・・どちらが良いか試してみないと分からないですね
頂上へとたどり着きちょっと休憩!

この後カロリーメイトを食べ口の中にへばり付いて大変
残ってるドリンクで流し込みました。これレース中じゃなくて良かったぁー
後は帰るだけです。
下りですがもともと良くない路面に工事で車線が狭まり車もそこそこ走っていたので安全走行を特に心がけ下りました。
大阪側からの鍋谷ヒルクライムは注意が必要ですね。
そして来た道を戻って無事に帰宅

距離の割には走り応えがありました
走行距離 94.2キロ
走行時間 3時間57分
アベレージ 23.8㌔
獲得高度 1290メートル

朝ごはんを食べ用意して出発したのは10時過ぎでした・・・・・

いつものローラー練も義務的で正直飽き飽き、でも時間も夕方は雨の予報、とりあえず走れるだけ走るぞということで高野山方面へと向かいます


走り出してすぐに昨日の夜更かしと食後すぐのツケが訪れ心拍高くお腹も苦しい・・・・・

適当に時間走って帰るかと甘い自分に負けそうでした

38号~61号~215号~170号へと走り371号へと南下。通称!?高野街道を走っていきますがこの区間は景色も良く気持ちいいですね

細かなアップダウンと暑さに少し体力を奪われコーラチャージ

そして旧道の方へは行かず紀見トンネルに突入!安全走行の為に歩道へと上がりましたがこれがなんの路面は濡れてるわボコボコしてるわで徐行を余儀なくされました。トンネルから出ると自転車と脚が・・・・・どろんこでした

そして橋本市へ

時間的にお昼時でしたので補給タイム

この後の鍋谷ヒルクライムに備え軽くで蕎麦を頂きました



お腹も満たされいざ鍋谷へ!
24号から480号へと入ります

スタート地点はどこかなぁーと思いながら余りペースを上げずに進みます。
ネットでスタート地点の場所を調べてたんですがいまいち分からずTT無しで上っていきます。
大阪側からとは違って道幅は広めで路面も良好、斜度も比較的一定な感じでマイペースで走りやすい感じです


今日はスプロケ25Tでしたが中盤までは1枚残しで行けましたが終盤は使いしかもケイデンスも落ち・・・・・28Tでケイデンスを稼ぐほうが速いのか・・・・・どちらが良いか試してみないと分からないですね

頂上へとたどり着きちょっと休憩!
この後カロリーメイトを食べ口の中にへばり付いて大変


後は帰るだけです。
下りですがもともと良くない路面に工事で車線が狭まり車もそこそこ走っていたので安全走行を特に心がけ下りました。
大阪側からの鍋谷ヒルクライムは注意が必要ですね。
そして来た道を戻って無事に帰宅


距離の割には走り応えがありました

走行距離 94.2キロ
走行時間 3時間57分
アベレージ 23.8㌔
獲得高度 1290メートル
Posted by キレネンコ at
22:04
│Comments(0)