2012年11月03日
高野山へ・・・。
今日は昇たろうさんのブログを見た影響であわ一と行きたいとこでしたが早起き出来るはずもなく近くで走ろうと高野山めざし走ってきました
相変わらずこちらの地理に疎いので迷子は覚悟での出発です
とりあえずまずは鍋谷方面へ・・・。
ノーマルクランクに代えてちゃんと走ってなかったので試走もかねてのヒルクライムです!
スタートはここから。

いきなりダッシュかけると心拍すぐ上がるのでマイペースで走り出します
コンパクトクランクと違い脚に負荷が掛かりますがハムを意識しながら上り、傾斜の変わり目はダンシングと使い分けながら25T封印し何とか上りきりました
タイムは25分少々。心拍に少し余裕があったのと25Tを使ってもどれだけ削れてたか・・・私の実力ではこんなもんですね
そして和歌山側へとダウンヒル
ウインドブレーカーを着ないと震えるほど寒かったです
そして下った後は480号へと入り高野山へと・・・。
ここでは上りきる事だけを意識しながらゆっくりと走ります
上のほうでは観光の車やバス、バイクで渋滞してて途中止まったりと非常に走りにくかったです
そして到着


ここでお昼と思い釜飯の店がありましたが1時間待ちに撃沈・・・
おとなしく来た道を引き返し帰路に着きます。
下りも車に前を阻まれ苦労しましたが何とか下山
結局コンビニで補給
癒しの紀見峠でと思いましたがまたもや鍋谷へ・・・もう脚に元気はありませんので上るだけです(25Tはまたも封印)
これでお腹いっぱいで後はヘロヘロになりながら家に到着
良い山岳練になりました
今日の記録。(帰りの鍋谷から自宅近くまで記録取れてないのでその分は除く・・・)
走行距離 103.6キロ
走行時間 4時間41分
アベレージ 22.1㌔
平均ケイデンス 69
平均パワー 220W
獲得高度 2018m

相変わらずこちらの地理に疎いので迷子は覚悟での出発です

とりあえずまずは鍋谷方面へ・・・。
ノーマルクランクに代えてちゃんと走ってなかったので試走もかねてのヒルクライムです!
スタートはここから。
いきなりダッシュかけると心拍すぐ上がるのでマイペースで走り出します

コンパクトクランクと違い脚に負荷が掛かりますがハムを意識しながら上り、傾斜の変わり目はダンシングと使い分けながら25T封印し何とか上りきりました

タイムは25分少々。心拍に少し余裕があったのと25Tを使ってもどれだけ削れてたか・・・私の実力ではこんなもんですね

そして和歌山側へとダウンヒル

ウインドブレーカーを着ないと震えるほど寒かったです

そして下った後は480号へと入り高野山へと・・・。
ここでは上りきる事だけを意識しながらゆっくりと走ります

上のほうでは観光の車やバス、バイクで渋滞してて途中止まったりと非常に走りにくかったです

そして到着

ここでお昼と思い釜飯の店がありましたが1時間待ちに撃沈・・・

下りも車に前を阻まれ苦労しましたが何とか下山

結局コンビニで補給

癒しの紀見峠でと思いましたがまたもや鍋谷へ・・・もう脚に元気はありませんので上るだけです(25Tはまたも封印)
これでお腹いっぱいで後はヘロヘロになりながら家に到着

良い山岳練になりました

今日の記録。(帰りの鍋谷から自宅近くまで記録取れてないのでその分は除く・・・)
走行距離 103.6キロ
走行時間 4時間41分
アベレージ 22.1㌔
平均ケイデンス 69
平均パワー 220W
獲得高度 2018m
Posted by キレネンコ at
22:24
│Comments(0)