2012年11月17日
ロードバイクセミナー。
少し遅くなりましたが先週日曜、月曜とかけてグリーンピア三木で行われたロードバイクセミナーなるものに参加してきました
今までロードバイクに乗ってきて基本なるものもきちんと教わるわけでもなく自分の欠点が分からないということで、一度こうゆうセミナーで見てもらえば何かつかめるかと思いの参加です
初日、日曜日、お昼集合のスタートですがあいにくの雨です
スケジュールの小変更で室内で出来ることからです。
自転車に乗るにあたっての運行前点検やパンク修理、ローラー台にての講師の推奨するポジショニングやペダリングのレクチャーを受けるという内容でした
ここで指摘を受けましたが私のペダリングでは上死点からの踏み出しの時に踵が下がるみたいです
今まで自分ではあまり意識してなかったんですが言われるとその通りになってるのが分かりました。
ケイデンスを上げると顕著に現れこの一瞬のカクカクがロスになってるんですね。
踵を上げて漕ぐ意識と上死点からの踏み出し時に踵を下げない意識を持ちながらローラー台でしばらく練習しました
そして夕方になりロッジへと入室し晩御飯まで少し時間があったので温泉へと行きました
そして晩御飯はコース料理でご満悦
調子に乗ってご飯3杯も食べてしまいました
晩御飯後はロッジ内にて固定ローラーを使ってのペダリング、ポジショニングをテレビに映しながらアドバイスや修正をしていきます。
サドル高を5ミリ上げてみたところ上死点での踵の下がりが少し解消されました
その後は講師の方との懇親会です。tomatoさんから差し入れのワインを飲みながら楽しいひとときとなりました
ありがとうございます
二日目、月曜日、朝はバイキングを頂き用意を済ませ実走練習です
天気のほうも良くなり自転車日和でした
第一駐車場のほうへと移動しまずは基本のビンディングペダルでの発進、停止の説明からです。
ここは普段から使い慣れてるので大丈夫、次はブレーキング、8の字でのコーナリングの練習です。
普段、急制動やスラロームのようなコーナリングを余りしないのでこれはいい練習になりました
そして続いては坂のほうへと移動しシッティングでの登板とダンシング(休む!?)での練習でした。
次はいよいよサイクリングコース内を使い今まで講習受けてきたのを生かしながら!?走りました
少し路面が悪いとこがありましたがこのコースは面白いですね、レースで走ってみたいと思いました
2周ほど走って終了!
その後は公道へ出ての実走です。
平地や坂での走り方、丘をアウターダンシングで一気に越えたりドラフティングの効果を試したりと具沢山な内容であっという間に時間が過ぎてセミナーも終了と相成りました
感想としては自分の癖や欠点が分かったのと講師が薦めるポジション、ペダリングが正解の一つでありそれを踏まえての自分の形を作っていく事、基本は大事、最後はやっぱり距離を走ってベースを作ることが大事だと改めて気付かされたので、セミナーに参加して良かったと思います
速くなるには簡単じゃないって事です

今までロードバイクに乗ってきて基本なるものもきちんと教わるわけでもなく自分の欠点が分からないということで、一度こうゆうセミナーで見てもらえば何かつかめるかと思いの参加です

初日、日曜日、お昼集合のスタートですがあいにくの雨です

スケジュールの小変更で室内で出来ることからです。
自転車に乗るにあたっての運行前点検やパンク修理、ローラー台にての講師の推奨するポジショニングやペダリングのレクチャーを受けるという内容でした

ここで指摘を受けましたが私のペダリングでは上死点からの踏み出しの時に踵が下がるみたいです

今まで自分ではあまり意識してなかったんですが言われるとその通りになってるのが分かりました。
ケイデンスを上げると顕著に現れこの一瞬のカクカクがロスになってるんですね。
踵を上げて漕ぐ意識と上死点からの踏み出し時に踵を下げない意識を持ちながらローラー台でしばらく練習しました

そして夕方になりロッジへと入室し晩御飯まで少し時間があったので温泉へと行きました

そして晩御飯はコース料理でご満悦

調子に乗ってご飯3杯も食べてしまいました

晩御飯後はロッジ内にて固定ローラーを使ってのペダリング、ポジショニングをテレビに映しながらアドバイスや修正をしていきます。
サドル高を5ミリ上げてみたところ上死点での踵の下がりが少し解消されました

その後は講師の方との懇親会です。tomatoさんから差し入れのワインを飲みながら楽しいひとときとなりました


二日目、月曜日、朝はバイキングを頂き用意を済ませ実走練習です

天気のほうも良くなり自転車日和でした

第一駐車場のほうへと移動しまずは基本のビンディングペダルでの発進、停止の説明からです。
ここは普段から使い慣れてるので大丈夫、次はブレーキング、8の字でのコーナリングの練習です。
普段、急制動やスラロームのようなコーナリングを余りしないのでこれはいい練習になりました

そして続いては坂のほうへと移動しシッティングでの登板とダンシング(休む!?)での練習でした。
次はいよいよサイクリングコース内を使い今まで講習受けてきたのを生かしながら!?走りました

少し路面が悪いとこがありましたがこのコースは面白いですね、レースで走ってみたいと思いました

2周ほど走って終了!
その後は公道へ出ての実走です。
平地や坂での走り方、丘をアウターダンシングで一気に越えたりドラフティングの効果を試したりと具沢山な内容であっという間に時間が過ぎてセミナーも終了と相成りました

感想としては自分の癖や欠点が分かったのと講師が薦めるポジション、ペダリングが正解の一つでありそれを踏まえての自分の形を作っていく事、基本は大事、最後はやっぱり距離を走ってベースを作ることが大事だと改めて気付かされたので、セミナーに参加して良かったと思います

速くなるには簡単じゃないって事です

Posted by キレネンコ at
20:12
│Comments(1)